お知らせ

AND OR タイトル 本文

最初 <<前 |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15 | 次>> 最後

2022.11.28 株式会社リハピスの富村です。

おはようございます。
株式会社リハピスの富村です。
株式会社リハピスにお客様
宮崎リハビリテーション学院で理学療法を共に学んだ、理学療法士の田上茂雄様が当社のホームページをご覧になられお越しくださいました。
田上様によりますと、宮崎県の都城にはないスタイルのデイサービスやその他さまざまな事業展開が気になり魅力を感じて下さったとの事。遠くより足をお運び頂きありがとうございました。
田上様も今後の計画があるようで、お話を通して少しでもお役に立てたなら幸せです。
今後も、益々ご活躍くださいますよう心より期待しております。
株式会社リハピスは、リハビリテーションを通して世の中の人々を幸せにし、笑顔に変えていけるよう、これからも下関から全国へと発信してまいります。
下関 リハピスで検索
https://rehapis.com/

 

1669595219

 

 

2022.11.21 「理学療法と作業療法何が違うの?」

おはようございます。
朝夕の寒気が身にしみる時節となりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
テクラ新下関店 作業療法士の渡辺です。
日頃、利用者様から
「理学療法と作業療法何が違うの?」
と質問をいただくことが多いので
作業療法士について、少し紹介させていただきます。
作業療法士とは
①基本的な動作(運動や精神、認知などの身体機能)
②応用的な動作(食事や家事など生活で必要な能力)
③社会的適応能力(地域活動への参加や就業)
3つの能力を維持・改善し
"その人らしい"生活を送れるように
支援していく専門職です。
ご利用者様が、
住み慣れた場所で自分らしく生活を送れるよう
まだまだ未熟ではありますが、
支援させていただければと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
てくてく歩く♪ランラン走る♪
デイサービス テクラで検索♪
 
1668990053
 
 
 

2022.11.14 新しい仲間たちを迎えました

こんにちは。
秋も深まり、すっかり日足が短くなりましたが、皆さまお変わり無くお過ごしでしょうか。
訪問看護リハビリステーション『ラポル』作業療法士の小林です。
この度11月よりラポルに新しいスタッフが入社されましたので、ご紹介致します。
写真左側  福間看護師
写真真ん中 福田看護師 です。
新しい仲間を迎え、新体制となりました
『ラポル』では、皆さまに安心して在宅生活を送っていただけるようスタッフ一丸となって支援をしていきたいと思います。
※撮影の為、マスクを外しております。
あなたに笑顔をお届けします♪
下関『ラポル』で検索♪
TEL083-242-1122
 
1668989609
 
 
 
 

2022.11.09 テクラ王司本店フロアスタッフの石川です。

末枯野美しき晩秋の候、皆様におかれましては、ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。
テクラ王司本店フロアスタッフの石川です。
今回は、テクラ王司本店がおすすめするクロストレーナーを紹介したいと思います。
クロストレーナーは、ランニング・ウォーキング・ジョギングとほぼ同等の運動効果が得られる器具となっています。
具体的にどのような効果が得られるかというと、着地衝撃がなく関節・足を痛めにくい、健康維持、胸・背中・二の腕・ふくらはぎを一度にシェイプアップ、腸腰筋が鑑えられ、つまづき・転倒、足の衰えの防止、20分以上でダイエット効果も期待できます。
今回はクロストレーナーについて紹介しましたが、他にも色々な器具があり、違った効果を得られる事ができます。
てくてく歩く♪ランラン走る♪
デイサービス テクラで検索♪
 
1667953868
 
 

2022.11.09 RUN伴(ランとも)プラス下関市2022

日曜日は(11月6日)下関海響マラソン2022でしたね。
皆様、走られたり応援されたりと
下関が賑わっていました。
おはようございます。
株式会社リハピス
エリアマネジャー 山根です。
 
さて、先月16日には
認知症の人とその家族、支援者らがたすきをつないで走るリレー「RUN伴(ランとも)プラス下関市2022」が山陽小野田市埴生のみちしおさんスタートで下関市役所ゴールまでの約23キロのコースで開催されました。
RUN伴とは、認知症の人や家族、支援者、一般の人がリレーをしながら、一つのタスキをつなぎゴールを目指すイベントです。
私も毎年参加させていただき、今回は3年ぶり‼️
という事もあって、いつも以上に楽しみにし、準備を進めてまいりました。
オレンジ色のオリジナルTシャツも作成しスタッフも一緒に走りましたよ✨
イベントを機会に地域の方々にももっと認知症のことを知ってもらい、認知症予防や支援に貢献できるよう努めていきたいですね。
株式会社リハピスは、リハビリテーションを通して世の中の人々を幸せにし、笑顔に変えていけるよう、これからも下関から全国へと発信してまいります。
株式会社リハピスのホームページも
リニューアル👇
 
1667952850
 
 

2022.11.06 おしゃれに健康プロジェクトエミナ

おしゃれに健康プロジェクトエミナ
○ 活動の内容
○ 主な活動日・時間・場所
活動日: 毎週土曜日(月4回)
時 間: 10:00~11:30
場 所: 歩行リハビリセンター テクラ 王司本店
※自由参加型のフィットネスで指導を受けながら、マシンを使用する筋力トレー ニング、自転車を使った有酸素運動を行ないます。カフェスペースでは、皆楽しく会話をし楽しい時間を過ごしています。身体状況の確認、自転車、ワンダーコアを使った体幹エクササイズ、自転車 リップ60を使った下肢エクササイズ、運動機器を使った全身エクササイズ、 個別指導や相談コーナー等あります。
株式会社リハピスは、リハビリテーションを通して世の中の人々を幸せにし、笑顔に変えていけるよう、これからも下関から全国へと発信してまいります。
おしゃれに健康プロジェクトエミナ
下関 テクラで検索
 
1667779538
 
 
 

2022.10.31 みらこ保育園の秋の行儀

おはようございます。
秋も日一日と深まり、夜長の頃となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
みらこ保育園の上田です。
 
先日みらこ保育園では毎年恒例の芋掘りを行いました。
6月に苗植えを始めてから、4ヶ月...!!
ようやく子どもたちとお芋さんのご対面🍠
みらこ保育園では子どもたちに
食育の一環としてさつまいもの
苗植えから芋掘りまでを実際に
体験して食べ物への感謝や、
有難みを感じられるように
食育等の取り組みをしています
子どもたちみんな目をキラキラ輝かせて
お芋掘り体験をしていました🌈🌈
.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽
令和5年度 園児募集受付中🐝⋆︎*゚∗
0歳児🐣3名
1歳児🌸2名
2歳児🌻要相談
🐥お問い合わせ🐥
みらこ保育園
〒752-0916 山口県下関市王司上町2-5-9
📞(083)249-2525
ご質問や見学のご希望等、お気軽にどうぞ✨
みらいあるこども保育園
 
1667175805
 
 
 

2022.10.24 リズム遊びの様子

おはようございます
色づく木の葉に、秋の深まりを感じる頃となりました。
 
昼夜の気温差が大きい季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
運動療育センターここるの中原です
 
りずむ今回はリズム遊びの様子をご紹介します。
リズムに合わせて歩いたり、走ったり🏃‍♂️
カラフルなスカーフを投げて、キャッチして🙌
目と耳、体全体を使って楽しみました。
最後は「ハンカチをたたんで♪」と歌に合わせて小さくたたんでいきました。
遊びの中で色を覚えたり、小さい大きいを学んでいます。
 
遊び+リハビリ=できるを育てる
運動療育センターここるで検索♪
 
 
1666569702
 
 
 

2022.10.19 安全運転管理者講習

おはようございます。
秋も深まり肌寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
株式会社リハピスの上田です。
 
さて先日、下関市民会館にて開催されました安全運転管理者講習に参加してまいりました。
今年4月より道路交通法施行規則一部改正のため、運転開始前後にドライバーの酒気帯びの有無を目視などで確認することが義務づけられました。
 
当社では、アルコール検知器を用いた酒気帯びの有無の確認を今年4月より全ドライバーを対象に実施しております。
 
交通事故を未然に防ぐためには、日頃からの安全運転に対する準備や心構えはもちろんのこと、ドライバー自身の運転技術や危険察知能力なども重要となってきます。
今回の講習で学んだことをしっかりと現場に落としこんでいけるよう努力してまいりたいと思います。
 
株式会社リハピスは、リハビリテーションを通して世の中の人々を幸せにし、笑顔に変えていけるよう、これからも下関から全国へと発信してまいります。
てくてく歩く♪ランラン走る♪
デイサービス テクラで検索♪
 
1666145816
 
 
 

2022.10.17 秋風邪にならないためには

秋風が吹き渡る季節となりました。
こんにちは。
テクラ新下関店フロアスタッフの野田海乘です。
 
今日は秋風邪について紹介したいと思います。
まず秋風邪とは夏の疲れで体の免疫力や抵抗力が弱くなっている所に日々の気温の変化で体調が崩れてしまうことです。
秋風邪の症状は喉の痛みや発熱、そして頭痛が現れます。
 
秋風邪にならないためには??
 
免疫力を高めることです。
ここで免疫力を高める方法を紹介します。
 
1.体温を上げることです
体温があがると血流の流れが良くなり免疫力があがります。
2.バランスの良い食事をとることです
タンパク質やビタミン類などの栄養素バランスよく摂ることが大切です。
3.ストレスをためないことです
ストレスを受けると、自律神経のバランスが崩れ、食欲不振や血行不良を起こし、しいては免疫力の低下に繋がってしまうからです。
 
この3つの方法を是非やってみて秋風邪にならないように気をつけていきましょう!
 
てくてく歩く♪ランラン走る♪
デイサービス テクラで検索♪
 
1665964224
 
 

最初 <<前 |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15 | 次>> 最後